今日は、妊活あるあるです。
「妊活中の親しい友人が、先に妊娠してしまった時、素直に喜べない自分に自己嫌悪。」
皆様心当たりがあると思います。
では、そんな時はどのようにすればよいか?お話していきます。
本当に親しい人が妊娠すると、やはり落ち込みが激しくなりますよね。だけど、無理してその思いを打ち消そうとしてもダメです。
そんなときは、ちょっとした”願掛け”のようなものを作っておくのがお勧めです。
車を運転しながら「今日は赤い車を5台以上見たから良い事があるかもしれない!」とか。
それで、自分を鼓舞するというか、気持ちをポジティブにするみたいなことをやるようにしてみては、どうでしょうか?
皆様は誰かにアドバイスを求めようとした場合「あの人、苦手・・・」と言葉に出したことによって、ますます嫌いになったという経験はありませんか?
次からその人を見た時に、前と同じようにはもう見られない。言葉に出さなかった時よりも、もっとその人のことを嫌いに思ってしまうことがあります。
きっと言葉にした途端、それがまた自分の言葉として記憶の中に擦り込まれるからなのでしょう。
女の人は「気にするな」と言われると、まるでパンドラの箱みたいに、ますますその箱の中身が気になってしまうところがあるようです。
気にするなと言われた途端に、かえってその部分がぽわーんとクローズアップされてしまう。
だから、友人が妊娠したことを「気にするな」じゃなく、気にしてもいいけど、そっとそこから目をそらせる術があれば大丈夫だと思うんです。
気にするな=見たらダメということ。ではなくて、目をそらせることができたらそれでOKと考えましょう。
自分の気持ちがずっとネガティブな気持ちにとどまらないようにする方法は何か?それを考える必要はあると思います。
女性とは「共感」の生き物ですよね?
「落ち込むよね~」「そうそう、私もそうなんだぁ~」「わかる~!」とか、そういう話を仲間としている間は、なかなかアリ地獄からは這い上がってこられません。
お話をしている間というのは傷をなめ合っているわけで、とても心地がいいんです。でも、多分、ご主人に聞いてもらっても「うーん、気にしなくていいんじゃない?」としか返ってこない。
すると、「そんなことを聞いてるんじゃない!!」となりませんか(笑)
自分で努力したら何とかなるものなら、目標や標語を掲げてもいいかもしれないけれど、妊活はそうじゃない。
受験の目標を書いて部屋に貼るのとはちょっとワケが違います。
だから、自分をポジティブにするためのきっかけは、もっと本当に些細な、他愛のない、でも努力ではできないことがいいと思います。
しんどいときも、そんなしょーもないことをやりながらクリアーしていると、案外乗り切れていくものですよ(^^)/
あなたが不妊症でお悩みでしたら是非一度、かたの夢整体院の体質改善で「卵子の質」を向上してみませんか?
あなたのご来院をお待ちしております。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/

※返金保障制度は初回料金のみ有効です

※返金保障制度は初回料金のみ有効です
お電話ありがとうございます、
かたの夢整体院でございます。